我が家の双子は現在生後 7ヶ月ですが、キリ良く生後半年頃からのお話を更新していこうと思います。
生後6ヶ月より過去の話も、そのうち更新できたら…と思います。

双子にミルクをあげる際、私以外に夫や家族がいるときや、双子の一人が寝ていて起きてる一人にだけミルクをあげるときは、抱きかかえてミルクをあげるのですが、二人いっぺんにミルクをあげるときは二人同時に抱っこできないのでセルフ授乳で飲んでもらっています^^;
生後 5ヶ月までは試行錯誤の末、漫画1コマ目のスタイルでミルクをあげていました ^^;
生後5ヶ月までのセルフ授乳方法
①畳んだタオル等を上半身の下に敷き、傾斜を出す
②ミルクを「ママ代行ミルク屋さん」にセット
③「ママ代行ミルク屋さん」の下に畳んだタオル等挟み、飲みやすい角度に固定
恐らく人ぞれもっとあげやすいやり方もあるとは思うのですが、私は試行錯誤してこのやり方に落ち着きました ^^;
ミルクの角度のバランスを崩しやすいので、常に横で見守っています。
生後6ヶ月からのセルフ授乳方法
6ヶ月になり、いつの間にやら自分でママ代行ミルク屋さんを持ってくれるようになり、本当に楽になりました…!
今までは飲んでる間にママ代行ミルク屋さんの下に敷いているタオルが崩れてしまうことがよくあったのですが、自分で持ってくれるようになり安定感が抜群に増しました!
ママ代行ミルク屋さん
ちなみに「ママ代行ミルク屋さん」は、自動授乳専用のクッションです。
新生児期から生後6ヶ月まで、本当に毎日フル活用しています…!
初めの頃はうまく吸ってくれず、無駄買いだったかな…と思ったのですが、生後1ヶ月頃から二人とも上手に吸ってくれるようになり、セルフ授乳には手放せないアイテムに!
私の中で買ってよかったベビーグッズベスト3には入る、ワンオペのときは必須のアイテムです^^;
ママ代行ミルク屋さんの代わりにタオルで角度を出してあげるやり方もあり試したのですが、私はバランスがうまく保てず…(きっと色々とコツがあるんだと思います)やはりママ代行ミルク屋さんの方が、滑り止めがついているのでミルクが落っこちることもなく、安定感があり使い勝手がよかったです!
双子に授乳中に両手があくと、どちらかがミルクを口から離してしまったり、急にギャン泣きしたときすぐに対応できるので本当に助かります^^;
ちなみに他にも探してみると、こんな授乳サポートクッションも売ってるんですね。
私は使用したことないですが、気になったのでご参考までに。